太平エンジニアリングは、創業70年を超える歴史ある企業です。
その事業は幅広く展開していて、多岐にわたります。
空調設備事業
まず空調設備事業では、豊富な経験によって培われた信頼ある技術でお客の個別ニーズに誠実に応え、最良の設備を提供することに努めています。
人と空気の調和を、何より考えているのが特徴的です。
空調設備は、至るところで人々に必要とされています。
そこに住む人々がくつろげる空間や、訪れた人がまた来たくなるような環境を整え、人や機械が快適に働ける空間のための設備を提供したいという姿勢が強いです。
たくさんの経験によって培われた独自の技術を使って、それぞれのお客に最大限のパフォーマンスで応えられるように、最新の技術の導入にも積極的です。
ガス関連設備事業
ガスのある豊かな暮らしの手伝いをしたいと考えるのが、ガス関連設備事業です。
理想の住環境を追求する設備に、ガス給湯暖房冷房設備があります。
ガスは熱効率がとても良く、供給が安定している上に経済性にも優れた合理的なエネルギーです。
太平エンジニアリングでは、ガス供給会社と広く提携していて、クリーンで快適なガス給湯暖冷房設備の設計から施工・メンテナンスまで、トータルでサポートをしています。
リノベーション事業
リノベーション事業では、BIMを駆使した設計シミュレーションや、その設計をVRで仮想体験するなど独自の最新技術を駆使しています。
誰もが安全で安心に過ごせる、快適な居住空間や機能的なビジネス空間を創造して、提供することに注力しているのも魅力です。
日本ではもはや避けることのできない少子・高齢化から人口減少が加速する中、近未来の住環境や職場環境がどうなるのか、その先に考えを巡らせます。
リフォーム事業
空気の流れや室内温度のムラ、サビ水など建物の健康状態を的確に把握してリフレッシュするのが、リフォーム事業です。
更新工事はお客の未来の生活環境の変化に対応したリフォームからリノベーションまで、新しい価値観の住環境創造の思想のもとに展開されています。
独自の技術を駆使して設計されたオフィスやマンションを通じて、お客に快適な居住環境を提供するのが狙いです。
人間と同様に建物も、日頃の的確のメンテナンスで健全性を保持して、さらに細部のメンテナンスサービスをしてこそ最適なパフォーマンスが得られます。
建物管理業務
安全・安心に過ごせる快適な環境を提供する建物管理業務は、お客のニーズとコストパフォーマンスを考慮して構築しています。
建物管理や設備管理業務・清掃業務・警備業務・受付など、個別の管理業務や統括管理者を置いての総合建物管理及び設備定期作業のみの契約など、実績が多いです。
リノベーションを前提とした企画や設計・積算・施工の部署を持っていて、改修工事の提案や休日夜間工事を含めた施工を行っています。
また全国の支店・営業所のネットワークを活用して、本社を窓口にお客の全国の支店・多店舗展開の建物やテナント工場・倉庫等を含めた、建物管理や改修工事が可能です。
産業用から家庭用まで、自然環境には常に気を配っていて、水を効率的に安全利用できる最善策をエンジニアリングしています。
給排水や衛生設備
あまりにも身近すぎてつい忘れがちな給排水や衛生設備ですが、人間が生きていくためには欠かせないライフラインです。
いつも当たり前のように出てくる水道水や、当然に流れていく排水事業は、自然の恵みをいかに最大限に有効活用できるかを常に考え、設計や施工・メンテナンスと一環したサービス体制を万全に整えています。
効果的な設計や施工を通して、快適な屋内環境を実現して省資源、環境汚染防止にも取り組んでいる魅力的な企業です。
太平エンジニアリングのモットー
太平エンジニアリングがモットーとして掲げているのは、いつもお客の立場に立って、細かな問題にでも的確に向き合い、対応することです。
あらゆるニーズ・問題に対して営業マンから技術・工事・メンテナンススタッフとすべての力を結集し、お客とのディスカッションをもとに、責任を持って問題解決を図っています。
また、工事の施工からアフターフォローまで万全のシステムを整え、快適環境創造の手伝いをする気持ちも強いです。
テクノロジーの多様化や高度化に伴って、太平エンジニアリングの対応力や技術力も、さらに多彩でハイレベルなものになっています。
AIの導入にも積極的で、IOTの進化にも対応しつつ、太平エンジニアリングが独自に蓄積したビッグデータも活用したソリューションの開発、TQCの徹底による技術の向上や、まったく新しいノウハウの創造や蓄積にも貪欲です。
まとめ
環境設備のプロフェッショナルとして高い評価を得ていて、今後も空調や給排水・衛生・ガス関連設備・メンテナンスサービス・イノベーションなどの事業を柱にして、一般住居から特殊プラントまで、あらゆる環境設備に積極的に取り組む姿勢が顕著です。
これらを生かすための全国規模のネットワークで、ユーザーニーズにスピード感を持って応えられる環境作りにも、余念がありません。