1.団体旅行でおすすめの貸切バス
みなさんは旅行へ行く際の交通手段は、どういったものを使われているでしょうか。
もちろん目的地までの距離や日程などによって変わるとは思いますが、早く遠くへ行こうとしたら飛行機を真っ先にイメージすると思います。
海を渡るならフェリーですし、鉄道が便利な所ならそれを使うはずです。
ところで、大勢で行く団体旅行となるとどうでしょうか。
もちろん先ほどの交通手段でも充分対応出来ますが、もっといいものがあります。
運行時間が決められている公共交通機関だと、空港や駅などに参加者が遅れてくると大変です。
その人だけ置いてきぼりになります。
その点、貸切バスは出発時間をちょっと遅らせることは自在です。
何より参加者の多くがアクセスしやすい場所を出発地点に設定することが出来ます。
2.貸切バスの料金について
ところで、バス会社というのは全国に大小たくさんあるそうで、1000社以上あるとも言われています。
料金は会社によって異なるので、バスを借りる際は、なるべく安いところと思うかもしれませんが、安全第一ですし、対応が悪いと感じられるところは安くても避けた方がいいかもしれません。
バスを借りる料金は、旅行の出発地点からそこへ戻ってくるまでの距離で算出されるのではなく、バス会社の車庫から出発して車庫に戻るまでとなります。
借りるのですからそれは当たり前のことです。
ですので、あまりに遠いところにあるバス会社に依頼すると、それだけ多く走行することになるので、料金もおのずと高くなります。
ちなみに参加者にバスを運転出来る免許を持っている人がいても大型バスの場合は運転は出来ません。
小さなマイクロバスなどは大丈夫だそうです。
3.実際に貸切バスを借りる場合の方法
バスを借りる際は、バス会社に直接問い合わせてもいいですし、インターネット上には複数の会社を比較して予約出来るウェブサイトもあります。
直接問い合わせするよりも、そういったサイトを利用した方が早く簡単に借りることが出来るでしょう。
※おすすめ・・・貸切バスの無料見積もりなら【バスネゴ】
旅行の直前に予約することも可能ですが、バスの空きがない場合もありますし、早めに予約を入れておいた方が無難です。
後、団体旅行となるとどこかで1泊してというプランになることも多いですが、そういった場合は運転手の宿泊部屋も確保しておく必要があります。
バスで寝泊りすると翌日の運転に影響しますし、ちゃんと確保しましょう。
賑やかな団体旅行にしたい場合は、バスガイドさんにも来てもらうといいかもしれません。