ゴールドへの投資の特徴

ゴールドへの投資のメリットや特徴について

ゴールドという金属は多くの銀行も保有しています。

いわゆる準備資産として保有されている訳ですが、この金属は希少価値が非常に高いのです。

この金属は安全資産の1つであると見なされている事も多いです。

貨幣を保有すると同時に、金を保有している方も少なくありません。

投資手段として活用されている事もあります。

金で資産運用するメリットは複数ありますが、その1つはインフレ対策です。

時には国の経済状態が悪くなり、貨幣の価値が下がってしまう事があります。

普段使用している硬貨や紙幣の価値は、大きく下落する事もあるのです。

現時点では1万円の価値がある紙幣も、インフレによって数千円程度の価値に下がる可能性もあります。

その際自分の資産が全て日本円の状態になっていると、資産が大きく減ってしまう訳です。

例えばインフレ前には日本円換算で1,000万円保有していました。

ところが上述のようなインフレが発生してしまったので、資産は200万円近くにまで減少してしまいました。

ですから資産を全て現金の状態にしておくのは、リスクがあります。

ですが日本円の価値は下がっても、金の価値は下がりづらいと見なされている事も多いです。

この金属の埋蔵量は、限界があります。

希少価値が非常に高い金額ですから、沢山採掘できる訳ではありません。

たとえインフレになったとしても、埋蔵量自体は変わらない訳ですから、価値は下がりづらいと見なされています。

ですから上述のように1,000万円の資産があるなら、その一部を金にしておく方法もあるのです。

400万円だけゴールドにしておけば、インフレリスクを減らす事ができます。

たとえインフレが起きても、金の価値が下がらなければ資産は400万円以上の状態にできるからです。

価値が大きく上がることがあり資産運用で活用できる

それとこの金属は価値が大きく上がる事もあります。

現に10年ほど前の金融ショックが発生した時も、先物価格は上昇していました。

ショックが発生した事により、外貨や日本円の価値が下がってきたのです。

多くの方々は危機感を覚えました。

現金や外貨の状態にしていると、自分の資産が大きく減ってしまう可能性があるからです。

そこで多くの方々は金で資産運用するようになりました。

金を買う方が増えたので、先物価格も上昇した訳です。

この金属の価値は、1トロイオンスという単位で表現されます。

現時点では1トロイオンスにつき約4,700円前後になっていますが、このタイミングで金を買ってみる方法もあるのです。

例えば、今すぐに金を10トロイオンスだけ買ったとします。

この後に価値が高くなって、1トロイオンスにつき4,800円になれば、差し引き1,000円分の利益を受け取れる訳です。

このように価値が変動する性質に注目して、資産運用する方法もあります。

先物投資などはその1つで、実際利益を得ている方も少なくありません。

上述のような事情により、しばしば金は資産運用で活用されています。

リスク対策やデメリットも考えておく必要がある

ただしこの金属に資産運用するのは、リスクもあるのです。

確かに上記のように4,800円になってくれれば、利益は発生します。

しかし金の価格は、必ずしも上昇するとは限りません。

様々な事情があって、価値が下がる事もあるのです。

もしも4,300円に下がってしまえば、差し引き4,000円分の損失になります。

リスク対策も考えておく必要があります。

また金という金属の場合は、短期間で大きく動く訳ではありません。

価値がある程度高くなのは、少々時間がかかります。

それと利息に関するデメリットがあるのです。

銀行の預金口座に預けておけば利息はつきます。

外貨であれば、国内銀行よりも多くの利息が付く事も多いです。

高金利外貨であれば、かなり多くの利息が付く傾向はあります。

株式取引であれば配当も付くのです。

ですが金で資産運用していても、利息が付く訳ではありません。

あくまでも先物価格によって資産が増減する形になります。

ゴールド投資のまとめ

上記のようにデメリットがあっても、金で資産運用している方も多いです。

上述のようなインフレなどのリスクがありますから、自分の資産を全て日本円にするのではなく、一部分だけゴールドにしておく方もあります。

このように資産の一部を金にするのは、守りの資産と表現される事も多いです。

世界情勢が不安定になったり、金融ショックが起こり得る時などは、投資が検討される傾向があります。

なお資産運用の選択肢は色々あって、例えば地金です。

直営店などに電話をして、金を購入する方法があります。

ただしその方法は手数料も支払う事になるのです。

500グラムにつき、指定の手数料がかかるケースがあります。

また積立て商品という選択肢もあって、一部の金融業者に毎月一定額を支払っていくのです。

毎月3,000円や5,000円などで積み立てていく方法もあります。

他にも先物取引もありますが、限月というシステムが採用されていますから、長期投資にはなりません。

基本的には短期的に資産運用していく事になります。

参考記事:株式会社ゴールドリンク

最終更新日 2025年6月18日