日本は温泉大国とも言われていて、日本のお湯を目当てに、外国からの観光客も多く訪れるものです。
関西にも有名な温泉スポットが多数揃っているので、関西地方を訪れた際には、湯めぐりを楽しんでみるのもよいでしょう。
関連記事:関西温泉ランキング
南紀白浜
関西地方の人気温泉地としては、まず第一に南紀白浜が挙げられます。
日本最大古湯のひとつで、海のリゾートとも呼ばれています。
湯崎半島の海岸に七つの源泉がありますが、これらを総称して南紀白浜と呼んでいます。
1300年以上の歴史があり、日本でも有数の古いと言えるでしょう。
大阪からは約2時間ほどで到着し、電車でも車でも交通の便が良いのが特徴です。
近年では大規模レジャー施設も次々とオープンしているので、これらと組み合わせて計画してみるのもまた楽しいものです。
白良浜海水浴場が人気
観光スポットとしては海水浴が有名で、その中でも白良浜海水浴場が人気を集めています。
エメラルドグリーンの海と別名シュガービーチとも呼ばれている、真っ白でサラサラな砂浜が続きます。
周辺には多くの宿が立ち並んでいるのが特徴です。
その一方で古き良き時代の面影を現在でも名を残します。
崎の湯は日本最古の風呂
湯崎七湯のうち、現存する共同浴場である崎の湯は、日本最古の風呂だと言われています。
その他にも歴史のあるお湯や塩分濃度の高いお湯が沸く松の湯など、昔ながらの庶民的な雰囲気を残す共同浴場が多数点在しています。
歴史があり趣を感じさせる白浜の湯を、じっくりと味わってみるのも楽しいでしょう。
日本書紀や万葉集などにも登場し、現在でも多くの源泉を持ち、豊富な湯量を誇っています。
源泉によって泉質も様々であり、宿のほとんどが自家源泉を有しています。
六つの共同浴場を巡ることができる外湯めぐり、宿の温泉に入ることができる湯巡りで、存分に楽しむことができるでしょう。
有馬
そして二つ目に挙げられるのが全国的にも名が知られている有馬です。
大阪からは車で約60分ほどで到着し、街の中心街からも約30分ほどの場所に位置しています。
日本最古の名湯が湧き、美しい桜も愛でられる、関西の奥座敷とも言われる存在です。
街は六甲の自然に囲まれていて、狭い坂道が入り組んで、風情がたっぷりと感じられます。
日本書紀にも記載が残っているほどの古い湯で、有馬を愛し何度もこの地を訪れた豊臣秀吉が大規模な改修工事を行なったことでも有名です。
高温源泉が五つ以上もあり湯量も非常に豊富
有馬はこれまでに洪水や大火、震災など様々な天災の危機を乗り越え、それを見守ってきた茶褐色の金の泉と無色透明の銀の泉が特徴です。
太古から変わることのないお湯に、興亡の歴史を巡らせるのもまた良いものです。
このお湯は鉄分を含んで空気に触れることで茶褐色に変わる金の泉と、無色透明の銀の泉で成り立っています。
金泉は体を芯から温めることができ殺菌力が強いことでも有名です。
高温源泉が五つ以上もあり、湯量も非常に豊富です。
銀泉は炭酸せんべいでも有名な二酸化炭素線と放射能泉の二つの種類が挙げられます。
共同浴場では金泉は金の湯、銀泉は銀の湯として楽しむことが可能です。
城崎
三つ目に挙げられるものが、川沿いが雰囲気抜群で外湯めぐりが楽しい、文学の温泉街としても知られる城崎です。
兵庫県北部の円山川の河口近くに位置し、古い歴史を持つ外湯が揃っています。
約1400年ほど前にコウノトリが傷を癒していたことから発見された最古の鸛の湯、710年に開湯されたまんだら湯などがあります。
七つの外湯にはそれぞれが幸せを招く、開運招福などのご利益を持つとされています。
与謝野鉄幹が選んだ情景はこの城崎の地に息づいています。
階段上の太鼓橋はさらに風情を高めている
小さな古い旅館が多数立ち並んでいて、下駄と浴衣姿で全部で7つの共同浴場を回る人たちが行き交う姿が多く見られます。
町の中央を川が流れていて、この川に沿って柳と桜の並木が雰囲気をより良いものとしています。
階段上の太鼓橋は、さらに風情を高めていると言えるでしょう。
古くから多くの文人に愛されてきて、その中でも志賀直哉が療養中に執筆したとされている城の崎にては非常に有名です。
日本海の味覚も楽しみの一つに加わり、特に冬の時期になるとカニ王国が開国されて、街がカニ一色に染まります。
カニミソソフトクリームやカニビールなどといった珍しい味覚も味わうことができるため、是非とも味わってみると良いでしょう。
夕日ヶ浦
最後に挙げられるのが夕日ヶ浦です。
京都県北部の日本海に突き出た丹後半島の西の付け根部分に位置する海辺の温泉地です。
周囲を茜色に染めながら、日本海に沈んでいく雄大な光景は、まるで息を呑むほどの美しさです。
全国にその名を馳せるほど美しい夕日は、一生の思い出に残ることでしょう。
ロングビーチは約8kmにも及び、黄昏を迎える時間帯にこのビーチを散歩したり、露天風呂に浸かってゆったりと眺めるのもまた良い方法です。
大阪や京都からは、車で約2時間半から3時間ほどで到着し、夏の海水浴や冬の松葉ガニなど名物も多く揃っています。
最終更新日 2025年6月18日